システムエンジニアの求人情報に多い用語集

IT業界の求人情報は、専門の高い職業のため、未経験の方にとっては、知らない用語が多く使われて難しく感じてしまう方もいるのではないでしょうか?

僕も未経験でSEに転職したので、就職活動した時には、正直わからない用語が多くて困惑したことを記憶しています。

ここでは、そのお役立てになれればと思い、システムエンジニアの求人で頻度の高いと感じる用語をご紹介します。

AI(エーアイ)

AI(人工知能)とはArtificial Intelligenceの略。
人間ができる作業や判断などをコンピュータなどでも可能にし、自動化したソフトウェアやシステム。
人間の言葉を理解したり、論理的な推論を行ったり、経験から学習したりするコンピュータプログラムなどのことをいいます。

C言語(シーげんご)

C言語は、1972年にアメリカのAT&Tベル研究所のデニス・リッチーが主体となって、アセンブリ言語で記述されていたUNIXの移植性を高めるために開発された、プログラミング言語です。
目的に応じて拡張しやすいため、汎用性が高く、ソフトウェア開発、システム管理、ゲーム開発からハードウェア開発までさまざまな分野で使われています。

C++(シープラスプラス)

1983年にAT&Tベル研究所がC言語の拡張として開発されたプログラミング言語です。
C言語と互換性があり、C言語よりセキュリティーが優れています。日本では「シープラプラ」「シープラ」と略して呼ばれることもあります。

C#(シーシャープ)

C#とは、2000年にマイクロソフト社が独自で開発したプログラミング言語です。
Windows向けのアプリケーションや、Mac OS、iPhoneのiOSやAndroidアプリ、Webアプリケーションの開発もすることができます。

cloud(クラウド)

日本語では「雲」という意味で、クラウド・コンピューティングと呼ばれることもあります。
IT用語では、データをパソコンや端末などではなく、インターネット上に保存して、閲覧や編集など、必要な時にインターネットを通して呼び出して利用できるサービスです。

HTML(エイチティーエムエル)

HyperText Markup Languageの略。
HTMLとは、WEBページを作成するために開発された最も基本的なマークアップ言語のひとつです。
テキスト情報だけではなく、画像や動画、音声などを埋め込んだり、別のページの情報をリンクとして貼ることができます。

Java(ジャバ)

1995年にSun Microsystems(サン・マイクロシステムズ社)によって発表された、オブジェクト指向のプログラミング言語です。
OSに依存しないという特徴があり、世界中で使われています。また、コンパイルを必要とするコンパイラ言語であるため、処理速度が速いのが特徴です。

JavaScript(ジャバスクリプト)

JavaScriptはプログラミング言語です。
名前がJAVAと似ていますが、まったく違う言語です。WEBページの構築やアプリ開発などで、動的な表現をするためによく使われています。

Objective-C(オブジェクティブ シー)

Smalltalk言語を参考にC言語をベースに作られたオブジェクト指向のプログラミング言語です。
企業の業務システム、ホテルの予約システム、さまざまな分野で使われています。
Apple社のMac OS Xの公式開発言語として採用されているObjective-Cですが、同様の目的を持つSwiftが開発され、高い汎用性で浸透し始めています。

Oracle(オラクル)

Oracleとは、主にデータベースソフトウェアを開発・提供などをしているアメリカのソフトウェア企業の名称です。
また、同社が販売しているリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)である「Oracle Database」の通称でもあります。
Oracle社では、オラクルマスター(ORACLE MASTER)という認定資格試験も実施しています。

PHP(ピーエッチピー)

PHP: Hypertext Preprocessorの略。
PHPとは、はHTMLに埋め込んで使うことができるスクリプト言語です。
サーバサイドでプログラムを実行するというのが特徴です。
ブログ、SNS、お問い合わせフォームやECサイト(ショッピングサイト)などを作ることができます。

Python(パイソン)

Pythonとは、1991年にグイド・ヴァン・ロッサム氏によって開発されたプログラミング言語です。
コードがシンプルで、読みやすく書きやすいのが特徴です。
WEBアプリケーション、ゲーム、人工知能の開発など様々な分野で使われています。

Ruby(ルビー)

Rubyとは、まつもとゆきひろ氏(ニックネーム:Matz)によって開発されたオブジェクト指向のスクリプト言語です。
テキスト処理能力に優れており、UNIX、Linux、Windows、Mac OSといった、様々なOSで利用できます。

SQL(エスキューエル)

Structured Query Languageの略。
SQLとは、リレーショナルデータベース(RDB)に蓄積されたデータを操作するためのプログラム言語です。
データベースの扱いに特化し、登録された大量のデータを取得・更新・削除・追加などを効率的にすることができます。

UNIX(ユニックス)

UNIXとは、現存する中でもっとも古いOSのひとつで、コンピューターの土台になったOSです。
軽くて機能も少なく、安全性が高く使い易いOSで、WEBプラグイン、一般家庭のゲーム機、モバイルゲームやゲームセンターのアーケードゲームなどマルチプラットフォームに対応します。

Linux(リナックス)

リーナス・トーバルズ氏を中心に開発された、コンピューターを動かすための土台となるOSの一つです。
無料で使え、プログラムを改変可能なオープンソースのOSであることが特徴です。
サーバのOSとして利用されることが多いLinuxですが、主力のOSがLinuxになっている分野も増えるなど、幅広い用途で使用されています。

SIer(エスアイアー・エスアイヤー)

System Integrator(システムインテグレーター)の略。
システムを構築する会社で、顧客が求めるシステムを作るために、コンサルティングから企画、構築、運用サポートまですべてを請け負います。

アプリ

アプリとは、Application(アプリケーション)の略。
正式名称はアプリケーションソフトウェアと言い、appと略されることもあります。
特定の作業を行うためにOS上にインストールして使われるソフトウェアのことで、スマートフォンやモバイル端末のソフトウェアをアプリ、パソコンのソフトウェアをソフトと呼ぶ傾向があります。

ITベンダー(IT Vendor)

日本語でベンダーは「販売者」という意味があり、情報技術に関連した機器やソフトウェア、コンピューターシステムやネットワークシステム、サービスなどを提供する企業のことです。富士通やNTTデータ、NECなどが代表的なITベンダーとして挙げられます。

ITコンサルタント(IT Consultant)

ITコンサルタントは、情報技術コンサルタントのことで、企業の経営課題に対して、情報技術を使ってコンサルティングを行い課題解決の提案からシステムの開発までを行います。

インフラ

infrastructure(インフラストラクチャー)の略で、日本語では「下部構造」「基盤」という意味です。
ITの分野では、ITシステムの土台となるコンピュータなどの機材や設備、インターネット、ネットワーク、サーバー、オペレーティングシステムやハードウェアの部分などを指します。

プロジェクトマネジャー(Project Manager)

PM(ピーエム)と略されることもあります。
プロジェクトマネージャーとは、プロジェクトの責任を持ち、プロジェクトの計画から運営管理、全工程に関わる管理者のことです。

プロジェクトリーダー(Project Leader)

PL(ピーエル)と略されることもあります。
プロジェクトリーダーとは、プロジェクト全体の流れを把握し的確に進められるよう、進行を管理します。

ネットワークエンジニア(Network Engineer)

略してNE(エヌイー)と呼ぶこともあります。
コンピューターネットワークシステムの構築・運用・保守管理などをするエンジニアのことを指します。

上流工程

上流工程とは、システム開発において、要求分析や設計など、初期の段階に行う工程のことです。
クライアントの要望をヒアリングして要件をまとめ、要望に応えるため、どのようなシステムを構築するのかなど、構想や計画をします。

下流工程

下流工程とは、システム開発において、上流工程で定義された設計書や仕様書などを元に、実際にプログラムなどの実装、テストや修正をしシステムを納品できる状態に完成させます。